骨盤矯正や頭痛で通院されている場合ですが、例えば産後の骨盤矯正で恥骨が痛むとか膝が痛むとかで通われていて、それが計6回までいかず二回目や三回目で主訴が改善してしまったらそれで施術は終了としてもかまいません。
痛みをとる為に通院されていたわけですからそれが取り除かれれば通院する意味もなくなってしまいます。骨盤矯正は最低6回施術しなければ骨盤は安定しないので骨盤は整っていないまま終了するという事になりますが、そもそも気になっていた痛みが無くなれば骨盤が歪んでいたって本人にとってどうだって良いわけです。
6回という回数は私のこれまでの経験からでてきた回数でありそれは最高回数ではなく必要最低限の回数であるので5回とか4回で終わるというのは本来はありません。
6回以下で終わる時があるとすれば先に書いたように主訴が改善されたので、残りはお好きにどうぞという事になります。
この考えは通う事を強要しないという私の元々の考えが根底にありますので、良くなるもならないも貴方のご自由で結構ですよという事になります。
あと、例外として態度がよくなかったり、やる気がなさそうな人はこちらから通院を切るという事もあります。
先日、股関節の付け根上部側面が痛く一ヶ月痛みが続いているという産後四ヶ月の方に骨盤矯正をしたところ術後2日は逆に痛くなったがそれが収まるとそのまま股関節の痛みが無くなったいうことでしたので、二回目の骨盤矯正の終了時にこれでお終いでも良いですし、骨盤矯正はあと4回残っていますのでそのまま続けてもいいですしどちらか選んで下さいと告げたところ、残り4回続けますということでした。
頭痛の整体にしてもずっと整体をしていく事で少しずつ耐性ができていくのになんとなく良くなってきたとか、あんまり整体が効いていないんじゃないかということで10回するかしないかで諦めてしまったらその後の人生はずっと頭が痛いままでなんにもプラスにならないまま終了ということにもなります。
整体の根本を理解していないのに整体をするとそんなことになります。
でも本人がそれでいいと思えばまぁ仕方ないですね。
コメントをお書きください