産後朝起きるとかかとが痛い

朝起きた時にかかとが痛い。

 

いままで産後骨盤矯正の施術をした中で数人このような事をおっしゃる方がいました。

 

朝一が一番痛いので十中八九「足底腱膜炎」だと思います。

 

 

「足底腱膜炎」で検索していただければ原因や治療方法等たくさんの情報がでてきますのでちゃんと調べたい人はそちらでお調べ下さい。

かかとが痛むのは足裏の筋肉が重力によって伸びる事で痛みを発症します。

産後にかかとが痛む原因

 

その情報の中のひとつを見ると、足底腱膜炎「長時間の立ち仕事や歩行、体重増加、靴の不適合、スポーツ(ランニングやジャンプなど)による使い過ぎが主な原因と考えられます。」と書いてあります。

 

産後なので長時間の立ち仕事やスポーツは全く関係なく、この中では体重増加だけが当てはまります。

実際体重が増えた場合に痛くなるケースが多いですが、体重が増加していないのにかかとが痛む方もいらっしゃいましたのでこのような情報だけで決める事はしないほうがいいです。

 

私が見たこれまでの方々ですが、体重増加高齢出産が重なっているケースによって足裏の筋肉が柔軟性を失い耐え切れなくなったというのが私の見方です。

 

後は産後なので女性ホルモンの一つであるエストロゲンの働きが低下する事で、腱や関節の炎症が起こりやすくなることでの痛みになります。

 

それをしっかり理解した上で整体を望まれるのであれば改善できる可能性があります。

 

最近聞いたのは二階で就寝していて、朝起きて階段で一階に降りる時にすごく痛くてやっと降りているという事でしたが、でも気が付いたら痛くないという症状です。

 

 

産後骨盤矯正でかかとの痛みは改善できます

実際、整体で「足底腱膜炎」を改善しようとしても朝が痛みのピークでそのまま動いているうちに痛みは感じなくなるのでご来院した時には痛みがほとんどないので施術してもそれで改善しているのかいないのか判断できないのでその場でよくなりましたよというのは言えないのが本音ですがほとんどは一回の施術で軽快もしくは消失しています。

 

それでも足底腱膜炎に対して整体は対応可の範囲になりますので遠慮なくおっしゃってください。

 

整体での対応としては、かかとに対して施術していきます。

足裏の筋膜よりも踵骨(しょうこつ)からアキレス腱につながる手前からトリガー部位がありますのでそれを探して整体をしていきます。

 

それとむずむず脚症候群の治し方に書いてある簡単なストレッチをしてもらいます。

これは施術だけでは効果が薄い場合なので今までして頂いたことはありませんが良くならない場合はこれで大部分軽快・改善するはずです。

 

尚、足底腱膜炎は整形外科の分野なのでスポーツをしていて痛くなったり、ちゃんとした診断は整形外科にいって調べてもらって下さい。

 

整体をしてもよくならない、痛くて歩くのも辛い場合は投薬・注射しか手がありません。

 

 

踵痛が改善した実例

産後4ヵ月で産後骨盤矯正に訪れたママさんです。

 

産後一ヶ月目から踵が痛み出して、毎日必ず痛むという事でした。他には痛むところはなく踵だけです。

 

施術では踵で直接痛む箇所を指でおさえます。

 

私の指の第一関節を曲げてとがらせるように骨で押す感じでおさえますので、押した時は少し痛みます。

 

何箇所が痛む場所があるのでピンポイントで狙っていきます。

 

実際はこの施術を繰り返すだけでも踵の痛みは軽減もしくは消失しますが、さらに念を押すように先に書いてあるセルフケアをして頂くようにご指導しました。

 

二回目の時に聞いたところセルフケアの翌朝には痛みは感じなくなったそうです。

 

これはセルフケアだけでも効くのですが、直接施術した後だから3か月間も痛かった踵痛が一発で改善したということなので、長期にわたって痛む場合はセルフケアだけでよくしようというのは難しいと思われます。

 

 

金沢市骨盤矯正専門ほしみぐさ院長と赤ちゃん
記事監修者 ほしみぐさ院長

●二宮整体/修師 ●全国整体療法協同組合認定整体師/厚生労働大臣認可(医政第742号)●医療機関で自身の腰痛が治らなかったのをきっかけに整体の道を志す