骨盤矯正をしたら骨盤体操もして効率よく骨盤を整えましょう!

骨盤体操

骨盤体操はたくさんあります。

その中でも時間がなくてもできる簡単な体操を抜粋してのせてみます。

骨盤矯正・産後の骨盤矯正に来られた方は日々のメンテナンスとしてご活用ください。

 ※骨盤矯正をした方には、状態に合わせて体操を追加したり回数の増減をアドバイスいたします。

骨盤矯正 骨盤の運動

 

 

両足の足の裏をあわせます。 

無理な姿勢にはならずに、出来る範囲でどうぞ。

骨盤の運動

 

軽く小さくパタパタと膝を動かします。 

1分ほど続けます。

骨盤内の血流が上がり、副交感神経が優位になります。

就寝前にするとが寝付きがよくなります。

 

 

骨盤矯正 骨盤の運動

 

 

膝を立ててからゆっくりと左に倒します。

この写真ではくるぶしをくっつけていますが、

肩幅に開いて倒してもいいです。

骨盤矯正運動膝を右へ倒す

 

 

そして右にゆっくりと倒します。

ゆらすような感じで往復10回ほど続けます。

背骨・骨盤のゆがみを整えます。

生理痛・生理不順も楽になります。

骨盤矯正 骨盤の運動

 

 

膝を立てます。

腰を持ち上げますが、腰を上げたとき、できるだけ

膝の下に足がくるように位置します。

骨盤の運動

 

おへその下にある丹田を意識して息をゆっくり吸いながら

上に持ち上げます。 5回~10回

その際、お腹を引っ込め

お尻 肛門 内太股あたりに力をこめます。

息を吸いきったらそっと腰を下ろします。(上の写真)

骨盤の運動

 

足の間はこのようですが、膝を閉じてもいいですし、 

膝の間にクッションを挟んでもいいです。

微妙に力のはいる場所が変わります。 

この運動は骨盤を締めます。

尿もれ・ヒップアップ・猫背にも効果的です。

骨盤矯正 骨盤の運動

 

 

膝をたてて手を股関節あたりにおきます。

おへそをのぞきこむように、カラダを持ち上げます。

骨盤の運動

 

首や肩でのぞくのではなく、下腹に力をいれて

そこから起き上がるようにします。

ゆっくり上がり5秒キープ×10回

この運動はインナーマッスルを鍛えて骨盤を安定させ

お腹を引き締めます。

 

 

骨盤体操は続けることが大切です

以上が骨盤矯正後のセルフケアになります。

 

まだまだ体操はありますが、体をゆるめるストレッチと筋力を鍛えることの両方が骨盤を整えるには有効です。

見た目で骨盤を閉じるような体操もありますが、人の体は物とは違い無理に閉じようとすれば反発します。

身体の自然な働きを無視して骨盤ベルトで締めこんで無理に閉じた場合はそのまま開くことはなく固まってしまい様々な不調を起こします。

 

骨盤は柔軟に開閉をするのが正常で健康だということです。

一般的に身体のゆがみは普段の姿勢・立ち方・座り方・歩き方などが主な原因として挙げられていますが、骨盤の歪む原因は様々です。

 

逆にそれだけ整える方法もたくさんあるという事になります。

骨盤矯正を定期的にするのが一番効率的ですが、このような体操も併せてすれば矯正の効果も長持ちします。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

骨盤矯正をするなら金沢市ほしみぐさ

骨盤を整えるのは骨盤矯正が一番効果的