3月4月はギックリ腰注意報発令中です。当院でも非常に多いです。
腰が痛いというと昔の人は「なんや、あんちゃんおおごしでもしたんか?」なんていいましたけど今はほとんど死語に近い言葉になってしまいました。私の年代でもおおごしなんていう人はいなくて70歳以上じゃないと言わないんじゃないでしょうかね。
それでこの時期のギックリ腰によくいわれている理由では季節の変わり目で身体がそれについていけないからギックリ腰になるというように言われていますが、実際はどうなんでしょうか。
まずギックリ腰ですが最初の対処がよければ一週間ほどでほとんど治ります。
これが慢性の腰痛なら5年、10年、20年と腰が痛いなんてざらにあります。
それがギックリ腰なんてたったの一週間程度でよくなるのだから軽度の腰痛のうちにも入らないほど軽い腰痛ということになります。
ただギックリ腰は「魔女の一撃」なんて言われるほど一瞬だけは非常に強い痛みを発します。

その痛みがあまりにも強いので普通の人なら2日間は強い痛みが続きまともに歩けないという状態になってしまいます。
私はギックリ腰になってもそのまま一日中普通に仕事をしています。痛いですけど整体師としてギックリ腰の対応はできますのでなんとか休むことなく仕事をすることができます。
それで私のこのギックリ腰に対しても考え方ですが季節についていけないというのとはちょっと違って、冬の間狭い範囲で動いていたのが暖かくなって急に大きく動くことによって自分自身の身体に対して腰がついていけなくなったという事です。
例えるなら準備体操をしていないのに急に100メートルを走りだす。違うかw
だから季節は全く関係ない事はないのですがとらえ方が違うという事ですね。
元々ギックリ腰ってなんでなるかというと重いものを持った時になるというのが昔から言われているはずですし普通はそう考えます。
でも実際はほとんどそれはありません。逆に少ないケースです。
重いものを持つときは重いものを持つと意識するので腰や息を止めて力をいれるためよほど自分の限度を超えた重さでなければギックリ腰にはなりません。
ではどんな時になりやすいのか?
ふとした時、無意識の時です。腰に意識がいっていない時にギックリ腰になります。これが一番多いです。
何回もギックリ腰になっていればやばそうだなってわかるようになりますが、初めてやったという人ならば不意打ちにされたようなものなのであまりの痛みにどうしていいのかわからない事でしょう。
以前書いたギックリ腰に対しての整体もご参考にしてください。