首のコリ 痛みなど

 

寝違いや頚椎症については以前書いていますが、ここ最近、首のコリがつらいとい方が立て続けにお出でになりました。

 

頚椎症までいくと痺れなどが発生しますので、首痛に関しては最終段階の症状になります。

 

しかし、ここ数日になってなぜか首がコルだとか言う場合は、いったいなんなんでしょうか?

 

1. 枕。ありきたりですが最近変えたとか、元々合っていないのに使っていたとか。

 

2. 冷え。寝る時と朝の温度差があるので冷えが首にいってしまった。 

 

3. 精神的なこと。なにか心配事があると首が硬くなるため。

 

4. 姿勢・肩コリ。肩が硬くなり柔軟に寝る姿勢がとれなくなり首に負担がかかってしまうため。

 

私ができることは、枕以外の首コリだろうと思っています。

 

一日中冷房がきいた仕事場や家にいたり、必要以上の冷たい温度のなかで寝るとどうしても冷えます。

 

首や肩は特に冷えやすく特に女性は冷やしてはいけない場所なので余計そうなってしまいます。

 

また、仕事や家庭で悩みを持つようになったり、環境がかわることによって精神的不安から熟睡できなくなります。これは本人は気がつきませんが、それが原因で寝違いのように、首が回らなくなったり、首が凝るということがよく見受けられます。

 

元々神経質な人がなりやすいようです。

 

このことはタイミングが悪くあまりお話もしてないのでかなり推測の域なのですが、90パーセント当たっているだろうと思っています。次にご来院された時にでもお話する機会があれば、もっとはっきりすると思います。

 

症状というものは 冷え・食べすぎ・ストレスとは無関係ではありません。それらの改善があればほとんどの症状は軽快するのではないでしょうか。

 

首というのは繊細であり非常に重要な部分だと思っていますので、ボキッ コキッというようなことは整体では一切しません。もし、ボキッとやられたらそれは整体と名乗っているだけで実際は整体ではありません。

 

そして、首の施術は大変難しいので、私自身生涯かかって精進していく分野です。

 

やり方としてはゆっくり丁寧に指先に気をいれながら施術していきます。

 

当然冷えは意識して施術しますので、冷えの調整点を何箇所かおさえていきます。

 

精神的なことからの首痛もストレスも抜けやすく和らぐようにその人にあったポイントをさがしていきます。又、お話が可能なら不安を認めてあげるだけでもいいのかもしれません。

 

もうよくならない様な慢性的に首が痛い場合も一生の付き合いになる事を受け入れ、痛みを受け入れた人は痛みは軽減しています。

 

その軽減する一役になるように、日々技術を上げていきたいと思っています。

 

首こりは万病の元だと最近つくづく思います。新しいページもありますのでごらんください。