目の疲れ⇒全身の疲れ   

 

現代社会での不調の原因は、目の疲れ抜きでは語れなくなっています。

 

仕事や住まいでもパソコン、インターネット、スマホ。

 

依存症までとはいかなくても、どうしても使用しなければいけません。

 

目の疲れは 直接、首(頚椎)、肩(胸椎)に血行不良をもたらしコリとなってあらわれます。そのために頭に血液が行き難くなります。

 

そうすると全てに指令をだしている脳の働きがわるくなるので全身の不調につながります。

 

頭痛 腰痛 冷え うつ 等

 

ではどうすればよいのか?

目の疲れをとる

 

1. なるべく私用でのパソコンは控えめにするのが第一です。

 

2. 目をいたわる為に蒸しタオルで目を温める。4~5分で冷たくなるので、熱くし直して3回ほどする。

 

手っ取り早くしたい時はアイマスクなどを利用する。

 

カイロなどで長い時間、温めっぱなしはよくありません。

 

3. 目のストレッチ。上 下 右 左を10秒ほど目だけ動かすなど

 

4. 首のストレッチ。 ゆっくり左右に10回ほど回す

 

5. 肩のストレッチ。肩をぐーっと上げてから脱力。その都度、何回でも。

 

やりやすいことを書いてみました。

 

1度でも目の疲れを感じてしまったら簡単には楽になりません。

 

ものすごく深い部分の疲れだと思います。

 

目の疲れは毎日続く事なので今書いた事は最低でも毎日するのがいいでしょう。

 

あきらかに目の疲れから不調になっている方も沢山対応させて頂いていますが整体では首、肩の硬くなった・コリの部分をほぐす事により、目の疲れ・頭痛・首コリ・肩コリを和らげます。

 

私も蒸しタオルは毎日のようにしています。

 

先日もいつものように蒸しタオルをして店舗正面にある畳みの上で寝ていましたらクライアントさまがご予約の時間より15分ほど早くいらして大失態をしてしまいました。笑 汗

 

失礼いたしました。