産後から腰が痛い場合の70%以上が仙腸関節に関係しています。
実際痛い箇所を聞いてみるとみなさん仙骨部分に手を置きます。
仙腸関節の位置等については慢性腰痛整体のページに書いてありますので確認をしておいて下さい。
また仙腸関節のからの腰痛というブログもありますのでご一読下さい。
腰痛の原因は仙腸関節
最初は座った状態で背後から腸骨棘を押さえて痛みの確認をします。腰痛を訴えている場合はこの時にほとんどの方が痛いと感じます。
ギックリ腰になって痛む場所もここと同じ場所なので産後の腰痛も本格的に痛くなると相当痛みます。
すごく痛い場合は仙腸関節が大いに関係しているといえますし、全然痛くない場合でも体勢を変えれば痛みを感じる事もあります。
仙腸関節の調整は何種類かありますが、産後の場合はうつ伏せで行います。こういった調整は自分ではできません。当然私自身も腰が痛くなれば自分では仙腸関節の調整は十分にできないので誰かにしてもらう必要があります。
医療手技で有名な施術法でAKA-博田法というものがあり側臥位で行いますが、筋肉を緩めないでAKA-博田法だけを行った場合はあまり効果がありませんので私の施術ではしっかりと腰痛関連筋を緩めてからAKA-博田法から派生した手技を使って腰痛の改善もしていきます。
このような事から産後の腰痛は育児姿勢とも深く関わっており慢性腰痛と同様と考えますので、根気よく地道に改善していく事が望ましいです。

床に座って授乳していると腰が痛くなる場合は、イスやソファーに座って授乳してみてください。
楽になる事もあります。
2021年9月追記
6回の産後骨盤矯正を終えた方でまだ腰痛が気になるという事で二週後にご来院がありました。最初の検査した時に右足を挙上すると仙骨が後傾して痛みが出ていました。
施術はこれまで充分(十分?)してあるのでこのまま様子をみてもいいのですが、施術後は同じ右足を挙上したところ全く痛みはありませんでした。
本人はまだ右腰がたまに痛むと時があるということでしたがこのまま時間と共に回復していくと思われます。
コメントをお書きください