テレビを見ていると、芸能人が「体調管理のために毎週整体に通っています」と語る場面をよく目にします。
さらにその様子を番組で紹介することもありますが、ほとんどが「ボキボキ鳴らす施術」です。
それを見るたびに私は思います。
「うーん、それは整体じゃなくてカイロじゃないの?」と。
テレビ的にはボキボキ音が出たほうが「わかりやすくて面白い」のでしょう。
ですが、実際の整体はボキボキするものではありません。

本来の整体は「ボキボキしない」
私は何度も書いていますが、整体とは本来骨を鳴らすものではありません。
言葉として「整体」という名称が一般的に使われているため、カイロやもみほぐしもひとまとめにされてしまいがちです。
-
ボキボキ=整体ではない
-
揉みほぐし=整体ではない
この誤解が広がると、「結局整体って何なの?」とますますわからなくなってしまいます。
では、整体はどんな施術なのか?
整体は「押す」「揉む」といった単純に繰り返す刺激ではありません。
私の場合でも、「押す」「揉む」といった施術をすることがありますがそれは、体の調整を深めるための繊細な操作です。
表現するとすれば――
皮膚の上に触れるか触れないかくらいの繊細なタッチ。
羽毛でそっとなぞるような感覚。
実際に受けた方にしかわからない感覚ですが、手の微妙な動きや反応を感じ取りながら行うのが本来の整体です。
あくまでも整体としての施術なので骨盤矯正やリラクゼーションとしての施術になると全くする事は違います。
テレビで本物の整体は紹介されない?
なぜテレビでは本来の整体が取り上げられないのか。
答えはシンプルで、地味だから映えないのだと思います。
ボキボキと大きな音が鳴る方が「変化があった!」と視聴者に伝わりやすい。
でも、それは本当の整体とは違います。
昔からテレビには「本物の整体」はほとんど登場していません。
きっとこれからも、紹介されることは少ないでしょう。
まとめ
-
芸能人が通っていると紹介される整体=実はカイロやボキボキ系が多い
-
本来の整体はボキボキしないし、揉みほぐしとも違う
-
手の繊細な感覚を使い、体を自然に整えていくのが整体
テレビで見かける「整体」と、実際の整体は大きく違います。
「整体って結局なに?」と疑問に思ったら、ぜひ体験して確かめてみてください。
◆整体関連ブログ
コメントをお書きください