【整体師が教える】秋こそ骨盤を整える絶好の季節!食べすぎ注意と正座のすすめ

食べ過ぎ

秋は「調子がいい」のに油断しがちな季節です

 

こんにちは。金沢市の整体院ほしみぐさ院長です。


今回は、秋という季節にちなんだ整体的なお話をしたいと思います。

 

「食欲の秋」「運動の秋」など、秋はなにかと過ごしやすく、体調も落ち着いているように感じる方が多い季節です。


実際、整体を受けなくても調子がよさそうに感じる、そんな季節でもあります。

 

でもだからこそ、油断して“食べすぎる”人が多いのも事実です。

 

 

骨盤が自然と閉じていく季節

 

夏に開いていた骨盤は、涼しくなってくる秋に向けて、自然と「スーッと閉じていく」タイミングを迎えます。


これは整体的に見ると、骨盤にとっては最もチャンスの季節なんです。

 

ところが——
このタイミングで過食してしまうと、骨盤がうまく閉じられずに“中途半端な状態”で固まってしまうことがあります。

 

私はこれを「骨盤開きっぱなしの三点セット」と呼んでいます。

  • 食べても食べても満たされない

  • 寝ても寝ても眠たい

  • やる気がまったく出ない

この三つが揃ったとき、体だけでなく心もダウンモードに入りやすくなります。

 

 

骨盤がきちんと閉じないと何が起きるの?

 

骨盤は「開くべきときには開き、閉じるべきときには閉じる」ことが大切。


それが自然のリズムです。

 

たとえるなら、家のドア。


ドアがちゃんと開閉できないと、外にも出られないし中にも入れませんよね。

 

骨盤も同じです。


開きっぱなしでも、締まりっぱなしでもダメ。開閉の柔軟性こそが健康のカギになります。

 

整体では、ただ力まかせに骨盤を締めるのではなく、自然な流れで骨盤が締まるように「操法(そうほう)」という独自の技法で整えていきます。

 

 

秋は「正座」を生活に取り入れるチャンス

 

「スポーツの秋」とは言っても、「運動はちょっとしんどい…」という方もいらっしゃいますよね。
そんな方におすすめなのが、正座です。

 

正座には、実はこんな整体的な効果があります。

  • 膝を曲げることで内臓に関係する太もも前面が伸びる
     → 消化・排泄がスムーズになる

  • 体の中心軸が整い、バランス感覚がよくなる

  • 腰痛予防にもなる

  • 精神的にも「気持ちが締まる」感覚が生まれる

私自身、意識的に正座を始めたのは実は最近です。
最初はすぐに足がしびれていましたが、続けていくうちに自然と座れる時間も伸び、心も整っていく感覚がありました。

 

 

食欲の秋こそ、食べすぎ注意!

 

整体的に見た「体の不調の四大原因」のひとつが食べすぎです。


秋はとくに、味覚も豊かで誘惑が多い季節。でも、体の調子を崩すのはカロリーではなく“過剰さ”だったりします。

 

「骨盤を整えるなら秋がチャンス」と覚えておいてください。


食事の量を少し控えて、正座を取り入れるだけでも、骨盤は自然と締まり、体の軸が整っていきます。

 

 

最後に

 

秋は心地よい季節。だからこそ、「体がいい感じ」と感じたときにこそ、
ちょっとした意識でカラダは大きく変わっていくのです。

 

整体的な視点でいえば、ごしやすい季節にこそ、土台を整えることが大切。
そして、正座や軽い運動、食事の見直しなど、「自分でできるケア」を楽しんでみてくださいね。

 

 

◆整体的関連ブログ

寝ても寝ても眠たい…それ、骨盤のゆがみかもしれません

8月 夏バテ

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    つのだ (金曜日, 03 10月 2014 22:35)

    食べすぎてました(°_°)
    骨盤しまる絶好のチャンスだったなんて、読んでよかったです!
    小さいことから鍛えていきたいと思います。

  • #2

    hoshimigusa (土曜日, 04 10月 2014 09:42)

    小さいことからコツコツと ヾ(o´∀`o)ノ