腰痛ベルトと骨盤ベルトの装着位置は全く違います。
腰痛ベルトは腰がぐらつかないようにするので
腰全体をサポートするように作られています。
背筋や腹筋の代わりとなり腰痛を軽減してくれます。
骨盤ベルトは恥骨痛や仙腸関節痛など、骨盤のぐらつきを抑えます。

左が骨盤用で右が腰用ですね。
メーカーによってベルトの形は色々とあるのでどれがよいのかは実際につけてみないとわかりません。
私も骨盤矯正にきた方にはベルト持参であれば付ける位置をご指導させていただきます。
みなさん様々な骨盤ベルトをお持ちで同じベルトを拝見したことはほとんどないくらいです。
中には上下がわかりにくいものもあり、判断できかねるデザインのものまであります。
腰痛ベルトは装着位置はわかりやすく腰に巻くだけなので迷うことは少ないでしょう。
けれども骨盤ベルトになると買ってはみたものの、位置があまりよくわからないというお話がよくあります。

これは骨盤用ベルトですが、上の方に着けるのは✖です。
下の矢印の一番飛び出た骨(大転子 だいてんし)のギリギリ上にくるように着けるのが一般的な骨盤ベルトの着け方ですが、この骨を包むような形のベルトもあります。
これもどれがいいのかは着けてみないとわかりませんが、実際につけて生活するとすぐにずれてしまい、結局は着けず仕舞いというお話もよく聞きます。そして夏は暑いですし。
そうでなくてもちょっとわずらわしいこともあり、常用して着けるには面倒ですね。
しかしながら骨盤矯正をした後はベルトをお持ちであれば2~3日は着けたほうが効果も上がりますので持っているのならぜひとも着けていただけたらと思います。

また、ベルトではなくてこのような骨盤矯正ガードルのようなものもあります。
ベルトより矯正力はかなり落ちますが、ズレルという事がないので、こちらの方が現実的にはいいのかもしれません。
矯正力は落ちるといいましても、骨盤矯正でしっかりと歪みを直した状態付けるのであれば矯正をサポートするぐらいの役目は果たせますので持っているのであれば履いていただければよろしいかと思います。
当然このようなタイプのものだけで歪んだ骨盤を直そうとしてもビクともしませんので過信はできません。
※金沢市骨盤矯正・整体のほしみぐさではベルトは販売しておりません。
コメントをお書きください