「私たちには関係ない」なんて言ってられない!産後ママが選挙に行くべき理由7選

こんにちは、「ほしみぐさ」院長です🌿


先日2025年参議院選挙が行われましたが、多くの民意にそぐわない結果になりました。

それで今回は、ちょっといつもと違うお話をさせてください。snsではよく書いていますがブログでわかりやすく書いてみます。

 

「政治ってよく分からないし、関係ないし、そんな時間ない」


そう思っているママ、多いと思います。


でも実は…子育て中のママこそ、一番政治の影響を受けやすい存在なんです。

 

なぜなら、政治が決めているのは「保育園の数」だけではありません。


「幼稚園の運営費」「医療費の助成」「物価の上がり方」「お金の配り方」


そして…「未来の子どもたちの暮らし」まで含まれます。

 

そこで今日は、「なぜ産後ママが選挙に行くべきなのか?」

 

理由を7つに分けて、わかりやすくお伝えします!

国会議事堂

✅1.保育園だけじゃない!幼稚園も、医療も「政治」が決めている

 

「うちは幼稚園だから関係ない」と思っていませんか?
実は、幼稚園への補助金も、医療費助成制度も、政治の判断で変わるんです。
今無料でも、来年どうなっているかは分かりません。

保育園

✅2.「物価」が高くなったのは、誰のせい?

卵が高い、パンが高い、オムツも高い…
子育てにはお金がかかるのに、給料は増えない
これは企業だけでなく、政治の姿勢が関係しています。

 

政府が「増税」ばかりして「物価対策」に本腰を入れない。
それを変えられるのは、選挙だけなんです。

物価上昇

✅3.日本にはお金がない?→実はある!

「給付金を配れないのは、財源がないから」
そう言われて、あきらめていませんか?

でも実は、政府には外貨準備金が約160兆円もあります。
その一部は海外への支援や貸付に使われているんです。

すぐに使えるお金ではないのですが、使えるようにすることも可能なお金です。

また、国には、似たようなことをしてる“よくわからない団体”がたくさん。

しかもそこに、元官僚が高い給料で再就職。
それだけで年間3兆円以上が消えています。

 

たとえば3兆円あれば、
▶ 日本国民に1人あたり約2.4万円配れる計算です。

 

「なぜ海外には出せて、日本人には出せないの?」
ママたちが知って、声を上げないと、このままです。

ばらまき

✅4.財務省は100兆円以上を貯めこんでいる!?

実は、財務省には「特別会計」という形で100兆円以上の資金が眠っています。
この中には、緊急時に使えるはずのお金が多く含まれています。

 

だけどそれを「使わない」と判断しているのも政治家と官僚
選挙で選ばれていない人が、私たちの生活を決めているのです。

財務省

✅5.育休手当、出産一時金…全部「仕組み」で決まる

出産一時金が少し増えましたよね。
でも、物価の上昇を考えると、ぜんぜん足りないという声も。

 

もっと増やすことも可能なんです。
それをやるかどうかは、「政治が決めている」だけの話。

育児手当

✅6.選挙に行かない=「現状で満足です」と言っているのと同じ

どんなに今の政治に不満があっても、
選挙に行かないと、「ママたちは満足してる」と判断されてしまいます。

 

実際に、投票率が低い子育て世代は、政治家から無視されがち
でも逆に、ちゃんと投票すれば、政策は変わります。

選挙

✅7.子どもの未来を守れるのは、私たちだけ

私たちが行動しなければ、
子どもたちは「もっと税金が重い未来」で生きていくことになります。

 

今、声を上げることで
「医療」「教育」「暮らし」が守られる社会に変えることができます。

革命

✅最後に:忙しいママでも「選挙」はできる!

もちろん、毎日忙しいですよね。


それでも、投票は5分で終わります

 

期日前投票もOK。

 

あなたの1票が、
「保育園に入りやすくなるか」

「幼稚園の支援が続くか」
「子どもたちの未来が明るくなるか」を決めるのです。

 

 

✅まとめ

  • 政治は、子育てのすべてに関わっている

  • 財源は実はある

  • 行動しないと、損をするのはママたちと子どもたち

「知らなかった」では済まされない時代です。
私たちの未来は、私たちの手で選びましょう🌱

 

 

 

◆産後骨盤矯正ほしみぐさ経営関連ブログ

【全国から注目される理由】整体院ほしみぐさのブログはなぜ読まれるのか?|産後骨盤矯正と腸もみの専門情報500本超

金沢で整体を探すならホットペッパーだけじゃない!産後骨盤矯正専門「整体院 ほしみぐさ」も要チェック!