同じ時に同じ症状が重なるものです。
大体は国民病ともいわれる肩こりか腰痛がほとんどですが、肩こりといっていいのか背中のコリといっていいのか微妙なところですが、肩甲骨のコリというものがあります。まあ肩こりですけど。
最近なぜか、この肩甲骨周りが痛い、こっているという事が集中しました。
時期的なことなのか、急に寒くなったからそこに緊張がいったのか、理由を考えることもいいのかもしれませんがまず背中に触れて、素直に変化を感じてそれに対して手をあてる。それが自然なやり方だと思いますが、それでどうかというと、肩甲挙筋という首筋の筋肉がありますが、それと必ずリンクして緊張があります。
それはそのまま肩甲骨のコリが発生するということですね。
その部分は主に肩甲骨を上に上げる筋肉ですが、そこが緊張するというとやっぱり寒くて肩がすくんでいるのが一番最初に考えられることですけれども、もう1つは、なにか生活の上で緊張するような出来事があったのかということでしょうか。肩に力が入って抜けない状態です。
ほしみぐさでは後者の方の原因でそうなる方が多いようです。なんとなく見た目に元気がないのもそう感じる理由かもしれませんが、とにかく理由より正常でない部分を整えるのが先決。
どこがどうだからこうなるというのは所詮は後付けのいい訳みたいなものであるともいえます。
そうもいいながら胸椎の六番。ここも緊張がありますね。そう考えるとやっぱりそうなりますね。胃。
胃酸過多になっているのかもしれませんが、なにかお腹の調子がよくないのかもしれません。
そうなるとお腹も押さえておく必要がありますが、それは整体独特な施術なんでしょうけれど、結局は精神的な緊張が肩甲骨のコリを作っているというのが、原因としては大きなウエイトを占めているようです。
追記
色々と書いてありますが、単純に腕の使い過ぎで肩甲骨のコリも発生します。右腕の使い過ぎならそのまま右腕と右肩甲骨です。
基本的にはよくほぐすだけで改善はしていきます。
コメントをお書きください
大清水優子身体が (月曜日, 08 12月 2014 18:59)
今日もお世話になりました( ´ ▽ ` )ノ
肩甲骨に腰にあちこちバキバキだった身体がスッキリ❗️です。身体の可動域が広がり気持ちぃてす。いつも丁寧な施術、本当にありがとうございます(^-^)
☆みぐ (火曜日, 09 12月 2014 12:44)
こちらこそ いつもありがとうございます。
腰はかなりやばい感じでしたのでもっと時間をかけたいところでした。
肩甲骨にもかなり疲労がたまっていましたね。行動的だからこそ疲れてしまうのでしょう。
また、いつでもお越しください。ヾ(o´∀`o)ノ。