バイクは道路の左側(左隅)を走るのが当然であり、法律でもそうなっていると思い込んでいる車しか乗らない馬〇ドライバーが世の中には多くいます。
そう考えると車に乗るのがほとんど馬〇ドライバーということになりますが、バイクも車もキープレフトです。車も左側(左隅)を走らなきゃいけないんですよ。
18歳の頃を思い出してください。自動車教習所でキープレフトで走行するように何度も何度も馬鹿でもわかるように言われているはずです。
私も34年ほど前ですがよーく覚えています。
今は無き中央自動車学校で2号車か5号車だったか忘れましたが、非常に評判の悪い教官にあたってしまい、教習中キープレフトとか左からどれだけの距離かと言われ、答えられなかったのを教習中ずーっとネチネチと文句を言われていたのを思い出します。
端っこを走らなければいけないのは、50ccの原付だけです。
50ccの原付だけは場所を問わず、スピードは30キロが上限とされているので左隅を走らざるを得ない。
なんでそんな事もわからないのに車の免許があるのか不思議としか思えません。
バイクは車と同等の立場で道路を走れますよ~と警察か国が公共の電波をつかって継続的に世の中に知らせなければならない義務だと思います。
馬〇ドライバーのせいでバイク乗りは意味不明な理不尽を突きつけられるのですよ。
コメントをお書きください