店舗入り口にある看板を照らす屋外用レフランプが切れました。昔はホームセンターに行けば必ず在庫してあったのですが最近はない事の方が多くなっています。
ホームセンターにないのでこの前から電気屋に行って買いましたが、その電気屋まで在庫がない状態。
売れないものは置かないのが商売の当たり前といえば当たり前ですから電気屋が悪いわけではありませんが電気屋なのに電気の球すら置いていないのはどゆこと?
そんなことなのでまたアマゾンでポチッとします。アマゾンならほしいものは大体は在庫があります。
こんな事も原因となってなお更クロネコヤマトは忙しいのでしょう。
送料値上げするとか言っていますがクロネコヤマト留めってできないんでしょうか?
アマゾンも以前は1500円で今は2000円以上なら送料無料ですが注文者が直接近くのクロネコヤマトまで取りに行くシステムにすれば送料は逆に安くできるような気もしますが、どうなんだろうか。私なら取りに行きますよ。
それで思ったんですが、私の整体もできる事とできない事があります。できない事というよりも好んでやらない事の方が多いですが 汗 できない事を求められてもできない事はできない。
店で在庫をしていないのは店の都合ですが私ができないのは私の都合ではなくて個性の違いです。
三代目を歌って踊ってくれと言われてもそんなのできるわけがない。それは他に上手くできる人がいるだろうから他を当たってくれと言わざるを得ません。
でも近藤マッチの歌を歌ってくれと言われればそりゃ問題なく歌えるはずです。忘れてなければ。
「できるできない」は「やるかやらないか」ではなくて「やれるかやれないか」ということも一つの考えとしてあってもいいのだと思ったりしています。
コメントをお書きください