関節を動かすときの表現として屈曲とか伸展とかいいます。
これに外旋・内旋、外転・内転という関節の動き等も加わってきます。
ですが私の整体ではそんな言葉は使わずに回します、曲げます、ひねりますといった判り易い言葉で整体を行なっていきます。
普段からただでさえ口がまわらないので言いやすい言葉でないと何しゃべってんだかわからない事になるのでとにかく簡単な言葉で話します。
先日ですが股関節をぐーっと胸に寄せると90度にまでしか曲がらない方がいました。膝も痛く捻ったりできない。10年以上前からそのような具合だそうです。
全く動かないのでなにか大きなキッカケがあるはずですが何でそうなったのかは聞き忘れました。
どんな場合でも整体をすればそこそこ改善するので聞かないでも大丈夫だと驕っていたのだろうと思います。
結果的にはびくともしない位の固さでした。
とにかく整体して解ったのは股関節が内側に回りこんで固まっているということでした。
特に原因がなければ脚がO脚だったのでこれまでの生活習慣・仕事?それで固まった?ような感じでした。
整体だけの短い時間では改善はしないので次の機会があればストレッチを普段から行なって頂こうと思っています。
ストレッチは一つだけとするとすれば開脚です。その開脚が全くできないはずなのでできる範囲から徐々に脚が開くようにもっていければいずれは股関節は動くようになると思われます。
整体をする上でまず最初のカウンセリングというかお話をして聞くということは重要であると再確認しました。
コメントをお書きください