最近身体の調子は如何でしょうか?
温かくなったとはいえ風邪をひく人もいるようです。
さて、スタミナがつく食べ物といえばなんでしょう。スタミナって言葉自体可笑しな感じもしますが、パワーがでるというのと同じ意味なのでしょう。
明日は試合だーっ 試験だーっとなれば思いつくのは、
カツ丼、焼肉、寿司、餃子、レバニラ炒め、うなぎ、生卵、オロナミンC。
結局は美味しいと思うものを腹一杯食べればスタミナがつくと考えればいいと思いますが、実際は腹一杯食べてもあまりいいことはありません。
(これは何度も書いているので省略します。)
最近ではスタミナとはあまり言わなくなって免疫力という言葉がよく使われるようになりました。
では免疫力がつく食べ物といえば、昔からにんにく・生姜も定番としてありますがここ最近の一番人気はヨーグルトになります。
ヨーグルトは免疫細胞全体の約六割が待機する腸内環境を整える食べ物として今やなくてはならない食べ物へと格上げされています。
免疫に関すること全てに効果があるとされるので元々は便秘解消くらいだったものがアレルギーからインフルエンザ、癌にまで効果的であると言われるようにまでなりました。
腸内環境はオリゴ糖・食物繊維・発酵食で整えるのが基本なので、ヨーグルトでなくても全然構わないんですが手っ取り早くヨーグルトでとるのが楽でいいのではないでしょうか。
そのヨーグルトですが、何種類もあるのでどれが自分にとっていいのか判断がつかないような状態にいまやあるので、その中で自分に合うものを探すのが楽しいといえば楽しい。
スーパーにいけば大体の種類はそろっていますので、おいしく楽しく簡単に健康を育てるという意味ではヨーグルトはこれから先も他の流行に負けない定番の健康法として定着していくことでしょう。
ちなみに整体では免疫は胸椎8番の調整です。
コメントをお書きください