去年より歯の治療に行っていますが、毎日非常に都合が悪く困っています。
最初は一本の虫歯でしたが、今三本目の治療中。もしかしたら四本目もあるのか・・。
今治療中なのが奥から四本目の歯ですが、どうしてもその治療中の歯で食事中に口の中を噛んでしまいます。
うまく詰め物が入っていないのでキンキンにとがったような形状になっております。そんな形なのでもう大変です。
一回の食事で3回以上噛むので、その度に。・゚・(ノД`)・゚・
普通に噛むと全力で噛んでしまうため、そっと噛まなければいけません。
そうするとせっかくの食べ物が美味しくないんですね。
ガムを噛んでもやってしまうので、もう気持ちはブルーでございます。
あと何年かすればどのみち歯の寿命がつきて入れ歯になってしまいますが、入れ歯になると食べ物の味もかなり落ちてしまうのでやはり少しでも自分の歯を大切にしていきたいものです。
歯が痛いときですが、整体ではそのまま歯茎を押さえます。中に指をいれるのではなくてそのまま顔の口の部分をそっと押さえるだけです。輸気をするということです。
そして手のみずかきをつまみます。一般的には合谷と呼ばれる部分ですがそこを強めにつまみます。

みずかきは右の歯が痛ければ右のみずかきをつまむようにします。
つまんだ時の痛みがやわらぐまでつまみ続けます。
とにかく痛いときは痛む部分に手を当てるのが整体の基本中の基本です。
コメントをお書きください