正月に食べすぎた人は手をあげてください。
私も食べ過ぎましたがw 非常に調子がよくありません。
整体では「食べ過ぎ」が身体の不調をつくる四大原因の一つとされています。
私も食べすぎは常に注意をしていますが、正月だけはどうしてもダメですね。
食べすぎは余分なエネルギーであり、単なる脂肪の蓄積だけではなくガン細胞を余計に育てることにもなるため、かなり注意が必要になってきます。
この寒い時期に食べ過ぎるという事は、体内の発熱を妨げ逆に冷えをまねきます。
くわしくは先のリンクをご覧になって下さい。
実は食べれば食べるほど元気はなくなります。食べないと元気はでないぞっ!!というのはウソです。
また、食べれば食べるほど食欲は増します。そしてどんどん調子は悪くなります。
大食漢で健康な人は世の中にほとんどいません。
ごくわずかな特異な人だけです。
食べたいものを食べるのは人として自然な事でもあり、幸せにもつながるのでけっして悪いことではありませんが、余計な栄養は害にしかなりません。
正月だけの食べすぎでも調子が悪くなるのですから、特に普段から食べ過ぎているぽっちゃり体型以上の人はかなり高い確率で病気になります。
どんなに体にいい事をしていても、たった一つよくない事をしたら全てはマイナスになります。それほど悪い事の影響は大きいのです。
整体では左右の背中を観て、量の食べすぎか、偏った食べすぎかわかります。
本人は全然食べ過ぎているつもりはなくとも、身体にはそのような反応がでているので気になった人は私に聞いてください。
その場合は太っている・痩せているは関係ありません。
コメントをお書きください
つのだ (日曜日, 10 1月 2016 21:28)
明けましておめでとうございます✨
私もお正月食べすぎました…お餅が美味しくて!!(笑)
左右の背中をみて、食べすぎの種類が分かるなんて驚きです!!
おふたりもお身体に気をつけて下さい!ファンとして、ほしみぐさのよい1年を祈っています。
いんちょう (月曜日, 11 1月 2016 13:07)
あけましておめでとうございます。
普段は気をつけている人でも、正月だけは食べすぎてしまいますね。
今年の石川県は今のところ雪も降らずスキー場も休業しているくらいです。
このまま暖かければいいんですけどね。
つのださんの更なる活躍を心から祈っております。