
店内の床付近が非常に冷える為今年はしまむらのもこもこソックスで冬を乗り切ります。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
みなさまには、いつも靴下の事は話していますが、真夏以外は靴下は2枚履きです。真冬になれば更に厚手の靴下で対応してください。しつこいようですが2枚履きをしないと整体の効果も半減します。
一つひとつできることの積み重ねが体を整えていきます。
寝る時もできれば靴下を履いて頂きたいですが、その時は薄いメッシュなどの夏用のソックスを一枚だけ履いて下さい。
布団も着ているので厚くすると足に汗をかき逆冷えしてしまいます。

先日もうら若き女性がこんなソックスを履いてご来店されました。
このソックスの呼び名は知りませんが、なんでこのようなものが存在するのでしょうか?
使い方も私には理解できません。
それを見て私は・・・

ヒイィィィィィィィィッーーー ギヤャャャャャャャャャャーーーッ
いや、ほんとにマジで倒れそうになりました・・・・
足首を保護する意味でも、ソックスは基本的にはくるぶしの上まであるものがいいです。
足首は女性にとってかなり大切な箇所でもありますので、ココをお粗末に扱うと後々とんでもないことになります。そして足の甲も全然隠されていません。
甲は冷えの重要ポイントなのでそれを丸出し状態・・・。やばいです。
誤解の無いように書きますが、ソックスは温める為ではなくて冷やさないためにします。
この時期はカイロがドラッグストアでたくさん売られていますが、
カイロは温める時間が長すぎる事により過度に温めすぎるので逆に体が弱くなり、自然に体温が作られなくなります。
そのためカイロを常用すると後々病気になりやすくなったりするので使い分けが必要になります。
外部からの熱は必要最低限だけを利用して、なるべく自家発電をするように整体的生活をして日々過ごすようにします。
そうすることにより人間本来の柔軟な体に整っていきます。
コメントをお書きください