足つぼとフットリフレクソロジーの違い。
健康・ストレスに対して生活の向上をはかるといった基本的な考えは同じです。
手技に関しては、本来は違うはずですが実際の現場では似たようなものです。
足つぼは強く押すので痛いけれどそれが好きな人には気持ちがいいことになります。
台湾式というなら大体はこの強く押す足つぼになります。
フットリフレは流すように押さえるので気持ちがいいし痛いことはあまりない。
当院が採用してる英国式がこのフットリフレになります。
足つぼは点としてとらえて、フットリフレは面としてとらえる。
結局は施術を受けた人にとって「よかったのか・よくなかったのか」に尽きます。
自分自身がよかったと感じなければ、何をしても時間の無駄であろうとも思いますし同じ店舗でも数人のセラピストがいれば同じ施術方法をしていても、力加減や触れ方が全く違います。
そうすると自分に合った施術ができるセラピストに出会うまで何件も店舗を変えてみなければなりません。
ようするに好みの問題なんですけれどね。
ほしみぐさのフットリフレはハマル人には大ハマリする気持ちのいい足つぼです。
数多くの経験により英国式がベースですが台湾式などのいい面を全部ひっくるめた施術になります。
足が慢性的に疲れている方・・・・看護・介護・営業職 など
仕事で座りっぱなしの方・・・・・事務職・管理職 など
立ちっぱなしな方・・・・・・・・教職員・販売職 など
足の疲れだけでなく、仕事のストレス緩和、家事の息抜きにもほしみぐさの足つぼは抜群です。
ちなみにほしみぐさでは フットリフレクソロジーともいいますし一般的な呼び方として足つぼという言い方もしています。
コメントをお書きください
つのだ (土曜日, 10 10月 2015 19:04)
いつも院長のソフト整体を受けていましたが、去年の夏に奥さんの足ツボを受けたことがありました。あの気持ちよさも忘れられません(^-^)/
寒くなってきましたが、お身体に気をつけて下さいね!!
院長 (日曜日, 11 10月 2015 00:22)
つのださん、久しぶりです。そろそろ忘れる頃だと思うのでいつでも受けに来てください。無理か w
石川県の今年の夏はわりと涼しい日が多かったですが、これからはどうなるんでしょうかね。
暖かくしてがんばります♪ つのださんもそのかわいい笑顔でがんばってください。