私事ですが、昨日は天気も悪く、ソフト整体の臨時営業もなく、ちょっとパソコンをする時間が
長くなってしまいました。
私はパソコンをすると特に目が疲れますが、昨日はありえないぐらいに肩がこってしまいました。
もう強烈なぐらいひどくて、悶絶、死にそうなぐらいつらかった。
とりあえず、肩を上げ下げ。実はこれは酷くなる前にしないとあまり効果はありません。
だめだ・・・きかない。
とにかく凝っている僧帽筋をグーッとつまんでは離す。つまんでは離す。の繰り返し。
なんとか肩もほぐれてきて、寝ることはできましたが、かなり肩こりを引きずってしまってます。
まあ なんとかなりますが、やっぱりキツイもんですね。
目の疲労からくる肩こりはいつも定番の肩の1.2.3番の輸気というのがありますが、
凝っている部分が僧帽筋の真上の位置だとやっぱりその部分を直接いらったほうがいいのだと思います。
後は首もすごく詰まっていたので、グーーーッと挟み込み輸気します。
肩がこったのは自分がよくないからなんですが、自分である程度手当てができてしまうのも
ちょっとした特権だったりしますね。
それでもやっぱりカラダに無理をかけないのが一番です。
私はスマホは持ってないのでまだマシなんだと思いますが、
今はほとんどの人がスマホを使っているので四六時中光る画面を見つめている光景は
ちょっとおかしいのではないかと思っています。画面を見るだけで目は疲れ、頭を使っているわけでもないのに
それが自動的に頭の疲れとなってしまいます。それが全身の倦怠感となって子供でさえ
体も心も疲れてしまうのです。そしてスマホ依存にもなりゲーム、ゲームといって依存中毒になり
なんとかならないものでしょうか。
ここままいけば日本一億人総肩こり時代に突入してしまいます。ってもうなっているのか。
コメントをお書きください