自分では気がつきませんでしたが、県外での勉強会の後一週間ほど経たないと体力が回復してないようです。
妻に言われたはっ!と気がついたわけですが、当分の間は寝るのが極端に早いみたいです。気づけ!!!
それでも日中の仕事は普通にできているので、それぐらいはいいのかなと思います。
この場合は体力の回復なので、やっぱり寝るのが一番。そして風呂。
筋力とか頭の疲れはそれほどでもないので簡単だと思います。
後は 整体をうける事 (笑) でしょうか。
疲れていると左の骨盤が開いているので締めるのは整体の基本ですから。
逆に普段から締めておくと疲れにくい体になっていきます。 締めとけよって話ですが・・・
食事で疲れない・疲れをとるということもできますね。
酢の物がいいとか。豚肉がいいとかいいます。鳥のムネもいいそうですが、疲れたときは甘いものがいいともいいますが、甘いものばかりではあまり好ましくないようです。
結局はなんでも偏らずに食べましょうということですね。
段々と暑くなってきますが、本格的な夏になる前のすずしいうちによく歩く、または走って呼吸器と体力を養っておこうと思います。
みなさんも夏を乗り切るために色々と?やってみてください。
コメントをお書きください