整体=中国の整体と思われている人も多いんではないかと思います。
でも本当は違います。
ほしみぐさのソフト整体も、もみほぐしの部分は中国推拿というやり方を基本としているので
あまり強く否定はできませんが、整体自体は日本で生まれて発展したものなので、
中国は正直関係ありません。東洋医学は気功やツボ・鍼灸・漢方など中国のものが圧倒的に
支持されているので、なんとなく中国と言ったほうがすんなりと受け入れやすいのかもしれません。
インド人が作ったカレーがうまいのかといえば、そうでもなく、やっぱりこっちの人はチャンカレだったり
するわけです。
色々とおいしいものを食べても、
いきつくところは、ごはん 味噌汁 漬物 が結局は体に合うのです。
カイロプラクティックはアメリカの手法。タイ古式はタイ。
あんまや指圧・もみほぐしは中国推拿が源流となっていたはずです。
中国推拿を使っているといってもほとんどの人が日本人から教わったものなので日本流になっている。
当然そのままそれを使っているうちにさらに自己流になっている。仕事というものはそんなものです。
やっている人が違うので、同じ技術・レベルはひとつとしてありません。
そうやって進化や劣化しながら後世に残っていくのでしょう。
ですが 整体だけは他の手法とはまるっきり違います。
唯一近いのが気功です。近いといってもかなり違いますが・・・。
とにかく 何製でもいいんです。どんなやり方であれ関係なくて、
要は楽になるか、ならないか。 改善されるか、されないか。
癒されるか、されないか。 元気になるか、ならないか。なのです。
だからいい施術ができるようになんでも取り入れて自分の整体というものを
積み上げていくしかないんです。
コメントをお書きください